Infcurion Insight

決済業界・Fintechの最先端情報を届けるニュースメディア

米国

キャッシュレス事業者による店舗支援の海外動向~Square、Stripe、Shopify、Intuit~

今回はキャッシュレス決済を絡めた、店舗運営の省力化・効率化を支援するソリューションの動向を紹介する。決済を起点に店舗ソリューションを構築する…

森岡 剛

2021.11.09

事業用カードのファンディングソース

「ファンディングソース」とは耳慣れないかもしれませんが、「支払い原資」のこと。カード決済したときに、その利用金額が支出される原資のことで、例…

森岡 剛

2020.11.27

「カゴ落ち」を防げ!ネット決済の新潮流

スマートフォンの普及と歩調を合わせ、拡大を続けるオンラインショッピング。そんな電子商取引(EC)での利便性向上と「カゴ落ち」の防止を目指し、…

森岡 剛

2020.02.12

バーチャルカードとしての「Apple Card」の斬新さ

2019年8月、米国Apple社にとって初のクレジットカードである「AppleCard(アップルカード)」の発行が開始されました。Gold…

森岡 剛

2020.02.07

カード決済連動型オファー(CLO)の最新動向

日本で最も普及しているキャッシュレス決済はクレジットカード。その本質は加盟店に客を送り込む送客サービスです。ポイント還元はその一つの手段です…

森岡 剛

2019.07.25

送金アプリで給与も受け取り 米国事例

給与といえば、銀行振込が主流の日本。これをデジタルマネーで受け取れるようにするための検討が行われています。米国などでは給与受け取りのための「…

森岡 剛

2019.04.08

Amazon Goからモバイル決済、個人間送金アプリまで アメリカの画期的なキャッシュレスサービス

キャッシュレス世界旅行レポート最後となる第7弾では、Amazonやスターバックスなど、さまざまなキャッシュレスを推進させている大企業が集結し…

森本 颯太

2018.12.12

大銀行がスタートアップ感覚で銀行アプリを作ったら -米国事例ー

「銀行の三大業務」といえば、預金・為替(送金)・融資。社会にとって大事なインフラ機能ですが、こういう「堅い」機能は、消費者の日常生活からはち…

森岡 剛

2018.07.09

米国Amazonが預金口座サービス?

2018年3月、米国Amazonが、預金口座(checkingaccount)的なサービスを提供するとのニュースが注目を集めました。その背…

森岡 剛

2018.03.30

米国のQRコード決済 -ウォルマートとチェース銀行の事例-

QRコードを用いた決済でもっとも知られるのは、中国発のAlipayとWeChat。店舗でのキャッシュレス決済を一気に拡大するという快挙は、日…

森岡 剛

2017.10.05