決済/送金
通信機能を搭載した高機能カードの登場
ボタン操作で機能を切り替えることができる高機能カード。米国Dynamics社の製品で、筆者も2015年時点から注目してきました(例えばカード…
2018.01.11

配車サービスから決済へ:Uber、Go-Jek、Grab、滴滴出行の事例
米国Uberの興隆で始まった、モバイルアプリによる配車サービス。世界的に大きな動きとなっています。サービス提供において要となるのが、乗客から…
2017.12.22

海外送金サービスへの分散台帳技術の実適用
ビットコインの高騰で注目を浴びている仮想通貨ですが、仮想通貨そのものだけでなく、それを支える分散台帳技術(distributedledge…
2017.11.29

米国のQRコード決済 -ウォルマートとチェース銀行の事例-
QRコードを用いた決済でもっとも知られるのは、中国発のAlipayとWeChat。店舗でのキャッシュレス決済を一気に拡大するという快挙は、日…
2017.10.05

VisaNet上の仮想決済ネットワークChaseNet
大手イシュアが国際ブランドからネットワークを「間借り」して独自の決済サービスを展開する。空想ではなく、米国のVisaとJPMorganCh…
2017.09.06

フィリピンの個人間送金事情に向き合うFintech
昨今日本のFintechシーンでは、LINEPayに続きpaymo、Kyashのリリースなど個人間送金が盛り上がっています。一方フィリピン…
2017.05.22


iPhone向けモバイルウォレットとApple Pay
2014年の発表から世界中の決済業界関係者の注目を浴びてきたApplePay。2016年には日本上陸も果たしています。海外ではNFC、日本…
2017.05.02

個人間無料送金アプリの新たな動き:Kyash登場
カード決済や電子マネーは順調に拡大しており、お買い物シーンのキャッシュレス化は進んできている日本。しかし個人間のお金のやりとりは銀行振込また…
2017.04.23

