おすすめの記事
米国のQRコード決済 -ウォルマートとチェース銀行の事例-
QRコードを用いた決済でもっとも知られるのは、中国発のAlipayとWeChat。店舗でのキャッシュレス決済を一気に拡大するという快挙は、日…
2017.10.05

VisaNet上の仮想決済ネットワークChaseNet
大手イシュアが国際ブランドからネットワークを「間借り」して独自の決済サービスを展開する。空想ではなく、米国のVisaとJPMorganCh…
2017.09.06

インドのQRコード決済統一規格「BharatQR」
2016年後半の高額紙幣の廃止で世界の注目を浴びたインド。市民生活を巻き込んだ混乱が印象的でしたが、キャッシュレス化、とくにモバイル決済を拡…
2017.08.28

デビットカードとプリペイドカードの利用者像 -インフキュリオン決済動向調査2017-
前回のインサイト記事ではインフキュリオン独自リサーチ結果をもとに、国際ブランドデビットカード(以下ブランドデビット)と国際ブランドプリペイド…
2017.08.23

デビットカードとプリペイドカードの拡大 -インフキュリオン決済動向調査2017-
日本のさらなるキャッシュレス化には、国際ブランドデビットカード(以下ブランドデビット)と同プリペイドカード(以下ブランドプリペイド)からの貢…
2017.08.15

カード決済のモバイル化を進めるEMVCoとPCI SSCの動き
中国発の決済サービスと言えばアリペイとウィーチャットペイメント。両者とも、スマートフォンなどモバイル端末と汎用インターネット接続、そしてQR…
2017.07.18

「東京の若者のライフスタイルに関する調査」を実施
最も利用している動画メディアは「YouTube」。テレビの利用を上回る 株式会社インフキュリオン・グループ(本社:東京都千代田区、代表取締…
2017.07.04

API活用によるフィンテックサービスの未来像
2017年5月に成立した改正銀行法。フィンテックにおけるAPI連携の環境整備を飛躍的に前進させました。先進的な制度の誕生ですが、フィンテック…
2017.07.03

フィンテックのためのAPI基礎知識
最近の国内外の金融と決済において、台風の目とも言えるのがAPI。数十年前からある技術ですが、フィンテックの興隆によって金融・決済でのAPI活…
2017.06.08

中国決済ネットワーク動向と「網聯」の登場
2017年5月に、LINEPayのユーザー数が3,000万人を突破したとの発表がありましたが、2016年のApplePay上陸以降、日本…
2017.06.05
